2003年8月 <8月1日〜5日>


GWは体調不良で満足に潜れず。。。。リベンジだ!ってことで、夏休み阿嘉行きです。つーか、ここ数年ずーっと阿嘉島ですね。

沖縄は梅雨明け後、ほとんど雨らしい雨はなし。座間味島では夜間断水が実施されています。幸い阿嘉島では断水はなし。

出発の時点では台風もなく(熱攪乱はみられたので、近いうちに台風になるとは思いましたが・・・・)上々のお天気が期待できました。

 

  


8月1日 1本目 : 佐久春魚礁  いつのまにか、ツバメウオはいなくなってしまった。魚礁も魚が少なく寂しい限り・・・・・

ツバメウオのかわり。 アカククリ

水深32m付近にいる「カエルアマダイ」

こういう感じが好きだなぁ・・・・

 神様のデザイン

ハタタテハゼ 今回はいっぱいみました。


8月2日 1本目 : 久場東


ケラマハナダイ

 

ゴシキエビ 巨大だったぁ。。。。

飾り物では見たことがあったけど。実物は初めて!

 

 

 

 

 

 

このあと半水没! ハウジング内に水がぁ!

もうちょっとでお釈迦でした(^◇^;)

悪運強くすんでのところで助かったのでした。

緊急浮上してしまったよ。。。。

 

こういうストロボ炊いて、外光も取り入れる写真は

難しいなぁ。右に少し光り当たりすぎ。左側は

Z220で-5の拡散板つけていたせいかなぁ?

 

 

 

 

 

 

セジロクマノミ →


8月3日 1本目 : 北浜(ナベアギリ)

 


ケラマだぁ! っていう感じ。


鬼退治のお陰。ご苦労様です。


黒も結構綺麗かもしれない。


なんでこんなに混んでるんだぁ・・・・


8月3日 2本目 : アリガー

ヨスジフエダイ 最近少ないような気がする・・・


イシガキカエルウオ


ユカタハタ



8月4日 1本目 : 北浜  お約束の北浜。アザハタは元気そうだ。あれだけ砂かけられても・・・・ ホワイトソックスは4尾確認。

 

ゴミのようだわ。。。

 


元気です!


こういうも苦手。岩の間にカメラ入りません・・・


8月4日 2本目 : 海人(渡嘉敷)


クダゴンベ  2匹いる予定だったんだけど・・・

トウアカクマノミ やっぱり怒ってる・・・・


アカホシカクレエビ
う〜ん。どうやってピント合わすんだぁ!?

  

 

 尻尾が「ケムンパス」に見えませんか?