|
■ えてぽんスペシャル弐号 進水式
5月連休以来の阿嘉島です。前回水没したC4040に変わって、えてぽんスペシャル2号が完成! 進水式となりました。
●えてぽんスペシャル2号
・ハウジング・・・・アンティスD100 ・カメラ・・・・Nikon D100 ・Nikkor AF-Micro60mm
f/2.8D ・ストロボ・・・・INON Z220
と言うわけで、ついに一眼レフです。八重山大好きデジカメクラブのtakeさんがD100を使っておられるのを
見て我慢できなかった訳です(笑) とにかく画像のシャープさ。解像度の良さ。やっぱ一眼レフ!
しかし、NikonからはD70が既に出ており、値段もこっちの方が安い。しかし、この時点ではアンティスからは
ピックアップファインダー付きのハウジングがまだ未発売だったのと、D100の方がさすが定価で30万もする
だけあって細部の造りがよかった・・・云々ということから天の邪鬼な私はD100を選択。来年には新機種で
そうだけどねぇ・・・・
■ ピントがあった瞬間に感激
ドキドキしながら進水式。水没したらどうしよう・・・などど余計な事を考えつつ初使用。陸上ではクソ重いハウジングも水中ではなんとバランスの
いいことか! 片手でホールドできるし、陸上ではなんと軽いと思っていたシャッターもとっても良い感じ。このへん、オリンパスのハウジングなど
とは雲泥の差。ま、値段から考えても比較するのは無茶ですが・・・
最初は使い勝手が分からず、オートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えでとまどったりしましたが、かなり慣れてきました。
感想は、「もっと早くに一眼レフにしとけば・・・」 ピントのあいかたが違う! ピックアップファインダーはほんとに見やすく、ピントもあわせやすい。
オートフォーカスでも、かなりピンがきます。このあたり民生機との差をひしひしと感じますね。マニュアルフォーカスも使いやすい。エビなど小さな
被写体にピントあわせるなら、むしろマニュアルの方がいいですね。
ピンが来たときファインダーごしに見えるエビのなんと美しいことか!
ストロボはとりあえずはZ220一灯で使用。今まではD180とZ220の二灯で使用していましたが、Z220一灯でも問題ありませんでした。
フルマニュアルで撮った訳ですが、はじめはちょっととまどいましたが、慣れてきました。一度、ストロボがチャージしないというトラブルが発生し、
あわや・・・という事もありましたが、なぜか復活。(理由不明? INONにオーバーホールに出そうかなぁ・・・初代Z220だし。)
■ あわや 台風。。。。
|
フィリピン沖の熱低が台風13号に! 少しずつ阿嘉島にも影響が。
私たちが行く前日までは「べた凪」だったとか。東風が吹き出し、波
も少したってきましたが、まだダイビングには大きな影響はありませ
ん。ちょっと行けるポイントが限定されてきましたが・・・・・
最終日の10日はかなり風も強くなり、クィーンざまみは1便のみ運
行。フェリーも1便のみの運行に。島から脱出する観光客で船は超
満員となりました。
我々は予定通りでしたが、帰りのクィーンざまみは大揺れ。でも、先
代のクィーンざまみにくらべて揺れも少なく安定しています。
余談ですが、私たち到着した6日まで、また、デヴィ夫人がお越しに
なっていたようです(w
荒れ始めた阿嘉港(10日朝)→
|
 |
 |
 |
 |
|
1/160 F5.6 Z220 -2 |
1/180 F8.0 Z220 -2 |
1/60 F20.0 Z220 -2 |
|
やっぱり撮ってしまう「ニモ」 元気に泳いでいましたが、確実に数は減っているように思います。
海中名物「トウアカクマノミ」 おもしろい顔ですなぁ。にらめっこみたい。 ちょっと、ストロボ設定にまだ難があります・・・・
|
| |
|
|
 |
 |
 |
パンダウミウシ
飛び気味です。。。。 |
?(調べ中) ピント甘いし飛び気味だけど、見た目が面白い。象に似ていると思いません? もうひとつのは、自分の吐いたエアが写ってしまった。
|
|
1/160 F6.3 Z220 -2 |
1/180 F6.3 Z220 -2 |
1/60 F6.3 Z220 -2 |
| |
|
|
|
 |
 |
ハダカハオコゼ ピンクと白
ピンクは初めて見ました。
白というよりは、半透明ですなぁ。
1/60 F6.3 Z220 -2 |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
ガンガゼエビ |
ルリホシスズメダイ |
シマキンチャクフグ |
|
なんと美しい! ファインダーごしに思わず声をあげてしまったほど・・・
1/60 F6.3 Z220 -2 |
ふだんは写すこともないけど・・・・
よく見ると綺麗です!1/125 F7.1 Z220 -2 |
ちょこちょこ動くのでなかなか撮りずらい
けど、この子もよくみると綺麗だ。
1/60 F6.3 Z220 -2 |
| |
|
|
 |
←オオモンイザリウオ
頭に血が上りそう・・・・40cmはある巨大なイザリウオオ。可愛くないです(笑)
1/60 F5.6 Z220 -2
ネッタイミノカサゴ(幼)→
5cm位の子供ですが、大人と同じだ。
1/60 F6.3 Z220 -2 |
 |
| |
|
|
 |
 |
 |
|
クダゴンベ |
スミレナガハナダイ |
ヤエヤマギンポ |
|
新ポイント「北浜南」 |
通称:サロンパス。メスは何故か黄色い。 |
目の上のフサフサがいい! |
|
1/125 F5.6 Z220 -2 |
1/125 F7.1 Z220 -2 |
1/100 F8.0 Z220 -2 |
 |
 |
 |
|
ガラスハゼ |
キンセンハゼ |
コブシメ(幼) |
|
1/40 F6.3 Z220 -2 |
1/60 F6.3 Z220 -2 |
げんこつ位の大きさ。
生意気に威嚇してきます。
1/180 F6.3 Z220 -2 |

キビナゴの大群 ワイドが欲しい(^◇^;) もの凄い数でした。ミノカサゴが数多く出てきて捕食中。
これも圧巻でした。あんな数のミノカサゴを見たのも初めて。
また来ます!
●Diveシルエット
●ホテルシードルン
|